シャングリラ・アース|ちょいズル魔女の願望実現レシピ

表現する医学魔女よる幸せになる願望実現レシピ。現代の魔女として中医学×魔法で心とカラダ、そして意識の仕組みをお伝えしていきます。

二十四節気 1月6日より小寒、そして七草粥。マジカルハーブはニゲラとチックウィード

二十四節気 1月6日より小寒、そして七草粥。マジカルハーブはニゲラとチックウィードブルームRyokoです✨

今年最初の記事なのであけおめですね🎌
今年もどうぞ宜しくお願いしますm(__)m

我が家の兄弟からも新年のご挨拶。
つーか会話になってない 笑😅

関東地方は朝晩めっちゃ冷え込みますね!

が、昔のように手足の冷えが
つらいということはなく、
トレンチコートだけ羽織って
柴犬モモタロウの散歩するほどになった。

これこれ▼

www.shangrila-earth.com

冷えの元凶はやっぱり生きかた。
心なんだよなぁ。

 

魔女になることで人間ならではの
〜しちゃいけない呪縛から逃れたら
いつの間にか治ってたという。

 

だから魔女になって生きると
こんなに健康なのさ✨と
お伝えしたいのですよ😁

 

 

正月は喰っちゃ寝な日々だったので、
7日の七草粥で胃腸をいたわっていきますね。

 

七草粥のひとつであるハコベラ。
ハーブ名はチックウィードで
毒出しの生薬でもあります。

 

しかし冬至という1年が始まり、
突き進むエネルギーもほしいところ。

 

なので今日は

 

陰陽、対極のマジカルハーブ✨

 

チックウィードが天使のような
優しいハーブだとすれば、
ニゲラは反対の悪魔。

 

ふふふ、
実はちょい毒っぽいハーブの方が

 

願望実現パワーは強い✨

 

のです😁

 

さらにどちらも恋愛成就のハーブ。
対極するのにどうして?

その謎は後述しますね🌿

 

 

早いもので冬至から半月経ち、
次の節気になりました。

「小寒」とは”寒の入り”のことで、
次の節気の「大寒」は1年の中で
最も寒さの厳しい季節となります。

おうち時間が多くなると、
自分とじっくり向き合えるようになりますね。

 

コロナがちょい落ち着いたかと思えば
物価高騰や円安という世の中の変化で
このままでいいのかしら・・・
と生きかた見直ししている人も多いのでは。

 

ただ、やっぱり怖いですよね。

分かります、
わたしも途中で何度も戻りそうになりました。

でも、とにかく先に進みました。
そしたら本当に違う景色が待っていたんです✨

 

だから

 

「生きかたの決断」を迫られた時、
ぜひマジカルハーブの力を借りてください。
なぜなら植物の「プランツ」はプラネット、
つまり惑星という宇宙存在の化身です。

 

なかでもマジカルハーブは魔法パワーが
すこぶる強いもの。
人生に迷った時、大きな味方になってくれますよ。

 

 

七草がゆの由来

起源は薬膳の本場である
中国の「七種菜羹」からきています。

 

七種類の野菜を入れたスープを食し、
無病息災を願い邪気を払う習慣が
日本に伝わったものだそうです。

 

日本以外の多くのアジアの国では、
現在でも旧暦がお正月となります。
今年は1/22(日)が元旦になりますので、
今ごろは日本の師走にあたります。

 

しかし日本は明治6年以降は新暦なので、
すでにお正月を終え、飲みすぎ食べすぎによって
胃腸が悲鳴をあげている時期と重なります。

 

なぜ胃腸が悲鳴をあげるかというと、
体内に余分な熱がこもってしまうからです。

 

そのため「胃もたれ」は
口臭やガスの症状となります。
これは体内の熱によるものです。

 

この「体内にこもった余分な熱を払い、
尿とともに体外に排泄させる」ということが
1月7日に「七草がゆ」を食すという習慣に
なりました。

 

 

薬膳効能的にみていくと
なぜこの組み合わせなのかが分かります。
昔の人の知恵ってすばらしいですね(´▽`*) 

 

①芹(せり)→ 食欲増進・解熱・整腸作用

②薺(なずな)→ 解熱・利尿作用

③御形(ごぎょう)→去痰・咳止め

④繁縷(はこべら)→利尿作用

⑤仏の座(ほとけのざ)→ 解熱・解毒作用

⑥菘(すずな) ※カブのこと→ 利尿・通便作用

⑦蘿蔔(すずしろ)※ダイコン→ 利尿・食欲増進作用

 

ちなみに⑦の大根について。
大根おろしを秋刀魚などの脂の多い魚に
添えたりしますよね。

それは"脂による食当たりを防ぐため"です。

そのため当たらない役者のことを
"大根役者"と呼ぶようになったそうです(*^-^*)

 

 

二十四節気のひとつの節気をさらに三つ、
約五日間づつに分けた"七十二候"では
下記のように表しています。

 

【初候】
「芹乃栄」
芹がよく生育する

 

【次候】
「水泉動」
地中で凍った泉が動き始める

 

【末候】
「雉始雊」
雄の雉が鳴き始める

 

 

小寒の養生法

ますます寒さが厳しくなる季節。

中国の古書、《暦覧》では

冬至より一陽起こる故に陰気に逆らふ故、
益々冷える也

と記されています。

 

カラダをあたためるのはもちろんのことですが、
まずは心を自分の感情をあたためることを
忘れずに。

それには感情に素直になること、
我慢を止めること。

血流の流れがよくなると、
自然と冷えがなくなっていきますよ。

 

小寒の薬膳

この時期の旬食材は

 

★せり
春の七草のひとつであり、
昔は食材が乏しくなる冬の貴重な栄養源と
されてきました

 

★寒シジミ
江戸時代の薬学書に登場するほど、
古くから薬膳の効能があるとされてきました。
特に解毒、体内に溜まった余分な水を
排出する作用があります

 

★コマイ
漢字で「氷下魚」と書くのは、
水温が氷点下になっても凍らないため。
乾物が定番で日本酒とよく合います

 

★ヒラメ
冬になると上品な白身に脂がのり
プリプリの食感に。
昆布〆だと旨味が引き立ちます

 

★国産レモン
国産レモンが出回る貴重な時期。
塩レモンを仕込むなら、この時期がおすすめ

 

小寒のマジカルハーブ


今日のハーブは陰陽の関係、
天使と悪魔ともいえる相反するもの。

一見優しげなハコベラは優しい天使を、
悪魔っぽいニゲラは突き進む勇気をくれます。

 

チックウィード(ハコベラ)

二十四節気 1月5日より小寒。魔法ハーブはヘーゼルとチックウィード

日本名はハコベラ。生薬としては皮膚を修復する効能があるとされ、古くは皮膚疾患や胃潰瘍の治療薬とされてきた。西洋では恋愛成就のハーブとされる。

魔法パワーは

✡忠誠
✡愛情
✡美容

守護惑星は月、水のエネルギー

 

そう、ハコベラは恋愛成就のハーブなんです🌱

 

では、逆にここで質問。
恋愛って何でしょう?

 

「叶えば天国、振られれば地獄」

 

ですよね?

 

恋愛ほど自分の中にある「悪魔」と
向き合う機会ってないんですよ。

 

なぜかって?

 

恋愛は幸せな反面、嫉妬心を生みます。

これでもかっというほど醜い自分を見せられる。
「内なる悪魔」と向き合わないといけません。

 

だから周りに流されない精神力が必要。
それには浄化なんです!

 

 

 

なぜなら本当に好きな人に告白するのって
すっごく勇気がいることですよね?

 

でも、それって案外

 

「あんな人、やめたほうがいいよ」

「え〜?なんであの人?」

「いまいちじゃない」

「無理っぽいよ、止めなよ」

 

そういう他人の声
自信をなくしてしまっていることが
ほとんどなんです!

 

生薬としての効能は
皮膚疾患や胃潰瘍に効くと書きましたが

これって傷を治すために一度皮膚組織を壊す、
つまり毒出し、浄化でもあるんですよ。

 

だから一度邪気を、
つまり入れすぎた他人の声
を出してしまう必要があります。

 

そして、スッキリ毒出しして
肌が美しくなって

 

「好きです!」

 

実は毒出しのハーブは
恋愛成就のものがけっこうあるんです🌿

「心の傷」というように
恋愛って傷を引きずると先に進めない。
さらにこんなわたしなんて・・・と
自虐的になったり。

そんな傷を修復してくれるのが
チックウィードなんですね✨

 

そう思い切って告げてみる。

 

ハコベラはどこにでも手に入るので、
食べるのはもちろん
部屋に飾ったり植えたりして
彼のことを思ってみる。

そして余計な他人の声を出す。
それだけでOKですよ💕

 

 

ニゲラ(ブラッククミン)

二十四節気 1月5日より小寒、そして七草粥。魔法ハーブはニゲラとチックウィード

「死以外の様々な病の治療に役に立つ」とされ、エジプト・ツタンカーメン王の墓からも発見されている生薬。だが、詳しいことは分かっていない。

 

魔法パワーは

✡愛情
✡美容
✡治療

 

どうですか、この威風堂々な姿。

さらに

種もこんな感じ。
まさに悪魔って感じですね💦

 

こんな一説があります。

 

愛の花か悪魔の実か。不思議なニゲラ。

ニゲラはその姿からか、花が咲いているときは
「霧の中の愛 Love in a mist」
咲き終わると
「薮の中の悪魔 Devil in a bush」
とも呼ばれる。

 

別名ブラッククミンともいい、
カレースパイスとして
使われることもありますが、
強い苦味があるので多用はできません。

 

その苦さと悪魔的な風貌から
ドイツでは「緑の処女」と呼ばれています。

 

なぜかというと
好まない男性から求愛された時、
言葉に出さずにニゲラの花を見せて
やんわりお断りするという。
なので恋愛プロテクトの魔法ともいえますね。

 

なので

 

意中の人であれば
チックウィードで天使の顔を見せて
そうでなければニゲラで悪魔の顔を見せて
やんわりお断りしましょう!

 

 

わたしね、ニゲラのような毒々しい花とか
すごく惹かれるんです✨
やっぱり類友なんでしょうね 笑。

 

それでは。
そろそろ大寒なので
次回は大寒みその作り方をお伝えしますね😁

 

 

★ブルームRyoko★

✨お知らせ✨

 

アンティーク魔女ショップ、OPEN!

ようこそ✨あなたを魔法の世界へ誘います🦋

“アンティーク魔法ショップ

 

☆LINE登録はこちらから☆

登録者さんにだけ、
魔法の情報をお伝えします✨

20210207182807

 

☆YouTubeチャンネルはこちらから☆

魔女Ryokoの魔法と笑える話が満載✨

20210206170219

 

☆インスタグラム☆

魔女Ryokoの日常がまる見え✨
フォローミー💕
ブログから辿り着いた方は
DMくださると嬉しい★

20210205163059

 

☆FaceBook☆

友人申請はメッセージを添えてね✨

20210206170635