ち
こんにちは🌕
今日は水瓶座の満月だそうで。
魔女になってから
新月より本能&感情が揺さぶられる
満月派になりました。
そうじゃないっ!
イヤなものはイヤっ!
本当はこうしたいっ!
この方がわたしは圧倒的に分かりやすい、
自分の中から湧き上がる衝動という”願い”が。
だから新月の願い事が
ぜんっぜん叶わないという人は
満月の感情吐き出しタイプかも。
そんな満月×女性といえば
月経🌕
”月のもの”というように、
女性のカラダと月は相互関係にあります。
今日は中医学の観点から、
アロマテラピーをされている方は
ビクビクしてしまうけど
一体なぜそうなのか
どこにも書いていないという
禁忌
についてお伝えします✨
YouTubeに気血水の動画もアップしました、
めっちゃ分かりやすいので見てね☆
早速コメントくださって嬉しい🌸
わたしは本気で
アロマ×気血水×アート
という
カラダ=小宇宙
というめちゃめちゃ神秘アートの世界観が
ヘンタイ的に好きなので
魔女の気血水アロマメソッド
で広めていこうと思ってます!
アロマや中医がこう云われているからとか
とりあえず暗記しとけばとか、
そのような「○○らしい」では
絶対に終わらせたくない。
だって暗記ってつまんない😂
だからなぞ解きパズルの解明を
オタッキーにやってきました。
そしたら日本語の語源、
つまり言霊から連想ゲームのように
つながっていることに気付いたの!
※薬草魔女の願望実現レッスンより抜粋
ここでも詳しく書いた↓
なのでこれから本気で本気で
今はちっぽけな
”ひとりぼっち”という存在ですが
医学会×アロマ界に旋風を巻き起こす。
イメージは
スペクタクル超大作✨
本気で本気で本気で
中医学やアロマが分からない💦という
集合意識にアクセス
していきます!
どんどん発信していきますし、
コメントもどんどんくださいね!
あなたと一緒になって、
”医学の分からない”を
クリアにしていきましょう★
☆☆☆
ではでは、今日は
アロマの禁忌は妊婦にまつわるものが多いのは?
胎児を創るために血が必要なのでは?
はい。
アロマといえば
メディカルハーブといえば”禁忌”。
カラダを扱うので、
特に妊婦さんには何かあったら大変と
ビクビクされている方も多いでしょう。
でも、アロマの本や協会によって
禁忌って違う
でしょう?
じゃあ、そもそもですが
なぜダメなんでしょう?
なぜ?
”Why?”
が頭をよぎれば
どーしても解明したくなるんですね、私。
でも中医学、そして気血水から読み解いたら
血を動かす
が禁忌だってことに気付くんです。
☆☆☆
気血水を学んだことがある方はおなじみの
虚実証
虚はそのまま虚の状態、
実は多いというより停滞した状態。
ざっくりいうと
虚は補う、集める。
実は反対の散らす、動かすですね。
では、気血水に当てはめると
気は気虚、気滞
血は血虚、血滞(固まったものを瘀血)
水は陰虚、水滞
ですね!
なので自分の基本タイプが何なのか知ることで
どこが虚または実なのかが分かるんです☆
すべては基本からです、
それを知った上で応用、診断、解析です。
気血水は知ってるけど、望診法も習ったけど
いまいちよく分からんという人は
まずは基本体質調べから。
こちらでチェックシート見てね↓
では、話戻ります。
血滞(固まったものを瘀血)
とありますね!
わたしたち女性のカラダは
妊娠出産するため、毎月「月経」がやってきます。
では、そもそもなぜ月経が起こるのか?
妊娠したら起こらないのか?
つまり、なぜ出血するのか?
それは
胎児になるはずだった血
排卵が起き着床すれば受精卵となり、
そのまま体内で育っていくワケです。
でも、今回は妊娠が成立しなかったので
月経として体外に排出されたという流れです。
妊婦はこれから胎児を育てていくため、
大量の血液が必要なワケです。
そう、カラダが
血液を集めようとする
中医用語でいえば「補血」ですね!
なので妊婦が禁忌のハーブは
血を散らす、動かす
中医用語では「散血」ですね!
胎児を創ろうと集めているのに対して、
散らそうという逆のベクトルが体内に起きれば
胎児を育てにくくなる
ということ。
この仕組みが分かればあとは簡単、
散血のハーブを妊娠中は
使わないようにするだけ★
で、これって
基本体質が血のタイプ、
つまり血の要素が多い人は
特に要注意ということ。
気や水の体質の人は
妊娠初期は注意するものの、
気のタイプの人は連動して血虚になるので
(今後詳しくお伝えします)瘀血より補血ですね。
では、どのハーブかというと
中医薬・漢方薬
から見た方が圧倒的に分かりやすい!
アロマがセラピー的なリラックス療法、
嗅覚から取り込むのに対し
漢方薬は飲む
なので瘀血や妊婦に関してはかなり詳しい!
そしてメディカルハーブはアロマも漢方薬も
まーーーったく一緒です。
セージは生薬名は丹参(タンジン)
ローズマリーは迷迭香(メイテツコウ)
ラズベリーは覆盆子(ふくぼんす)
です。
ラズベリーは
ご懐妊や妊娠継続にかかせない
補血なのに対し、セージやローズマリーは
禁忌の散血です。
そして面白いことにこの二つのハーブは
肉料理とめちゃくちゃ合う✨
そう、肉の元になる血を分解させ、
やわらかくまろやかにするからなんですね!
ということは・・・?
今日はここまで!
次回はもっと深くアロマとハーブ、
そして気血水についてお伝えしていきますね★
ステキな満月の夜を🌕
あ、オリンピックも始まったんだっけ?
★ブルームRyko★
☆薬草魔女の願望実現レッスン☆
この世界のカラクリに気付ける魔法✨
現実創造の魔女になれるレッスン
☆LINE登録はこちらから☆
登録者さんにだけ、
魔法の情報をお伝えします✨
☆YouTubeチャンネルはこちらから☆
魔女Ryokoの魔法と笑える話が満載✨
☆FaceBook☆
友人申請はメッセージを添えてね✨

☆インスタグラム☆
魔女Ryokoの日常がまる見え✨
フォローミー💕
ブログから辿り着いた方は
DMくださると嬉しい★
☆魔女コミュ☆
自分ビジネス 魔女さんのフリマ✨
フォローミー💕
商品やレッスンをどんどん告知して
拡散しよう★フォローと同時に
DMくださるとリポストで掲載します💕