こんにちは、Ryokoです。
長かったカゼが夏至直前に治り、
ステキな魔女たちと夏至祭してきました。
あぁ、やっとここに来た・・・。
懐かしいような感覚・・・
とっても不思議なのは
夏至直前までものすごい体調不良が続き、
夏至を過ぎたら、ピタッと治った。
と同時に
やっぱり陰陽五行、
そして薬草の魔法が好きだ
やっぱりこの道でやっていこう!
そう覚悟ができました。
というワケで今日から
薬草魔女 / マジカルハーバリスト
陰陽五行の魔法使い
になりました!
キャー!O(≧▽≦)O
書いててめっちゃ恥ずかしいけど☆
ウキウキするからやっぱりこれでいこう💖
サイトのプロフも変えてみました♡
トップ画像も近々変えますよ。
どんどん自分好みにカスタマイズしていこう😊
あ〜楽しい☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
というワケで今日は
魔法円と陰陽五行と五芒星。そして六芒星との違いについて
魔法円は陰陽五行の相克ルートを平面で見るか、立体で見るかの違い
よく魔法映画で
魔法円を使って願いごとをしてますよね。
魔法円に描かれているのは、五芒星か六芒星。
もちろん陰陽五行から来ています。
今日は魔法円としての陰陽五行について
お伝えします。
これを知ってると魔法や宇宙の法則で
現実創造できる仕組みが分かるよ。
そうするとより簡単にできるようになるから☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
伊勢神宮にユダヤマークの六芒星があるのは
有名ですよね。
日本の国花である桜は花びらが五枚。
これは五芒星を表しているんです。
五芒星はもちろん、陰陽五行から来ています。
このように
実はこっそり私たちにパワーを与えてくれている
陰陽五行という存在。
五行は木・火・土・金・水の五大要素。
ドラゴンボールでおなじみですね。
でね、結論から言うと
五芒星と六芒星は一緒なんです。
違いは、どこから見るかという
視点だけなんです。
平面に落として描くとこうなりますよね。
でも、立体で見るとこんなカタチなんです。
うーん、汚い・・・。
ざっと描いたので許して 笑。
コレ、感のいい方はピン!と来ますよね。
そう、ピラミッドと同じカタチなんです。
実は土が二つあるんです。
「変化の土1」と「中央の土2」。
変化の土1とは「土用」という言葉があるように
季節と季節のつなぎ目を表しています。
ここで二つのゾーン、
赤いゾーンが低我、青いゾーンが高我です。
ようは
★六芒星は
四角の角がそれぞれ木・火・土・金で4つ、
中央の低我が土、高我が水の2つで
合計6つ
★五芒星は平面なので中央の土と水が重なり、
5つ
ということです。
でね。
すごくざっくり言うと、
高我の水は欲望のこと
別名、願いともいいます。
だから
私はこう生きる!という
意思を明確にした次元。
低我は物質、社会や世間に埋もれる(土)というように
私の意思がない次元。
つまり
他人や世間の声に埋もれている状態のこと。
なので
自分の意思を明確にすると
上に行く緑のラインが
ビヨーンと現れるんです!
魔法円の中心に座り願いを唱えるのは
現れた緑ラインを上がり、
一気に願望実現の世界に行けるからなんです!
ではなぜ薬草の魔法ハーブを使うのかというと
薬草には欲望を呼び覚ます
パワーがあるからです。
その鍵は香り。
嗅覚は五感の中で、
もっとも潜在意識を呼び覚ますからなんですね。
そんなこと願っちゃっていいの?
世間的にはタブーなんじゃ?
欲深いとダメって親から・・・
そんな制限を取り去ってくれるんです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
まとめると
五芒星に”私の欲望”を加えたのが
六芒星なんです
ユダヤのマーク、
願望実現のシンボルですね。
で。
よくいうスピリチュアル的な低我が低い、
高我が高いとかまったくありません。
だって、低我から高我に行く緑ラインは
今、この瞬間に行き来できるんです。
それは
自分は本当はこう生きる!と
水という天に放つだけ。
だから
他人や世間の声に埋もれている
”土にいると”気付いたら、
自分はどうしたい?と決意した次元で
もう水の次元にいける
それに気付かないフリしないで、
ちゃんと自分を見つめる。
どう生きるか決める。
これだけでOKです。
それって自分に魔法をかけることです☆
その五芒星という魔法円の中でハーブを使って
魔法使いになる方法。
それが
薬草魔女の気血水レッスン
なんです☆
なぜ中世ヨーロッパ時代、
あんなに魔法の力が信じられたのか。
迷信でもなんでもない、
れっきとした根拠がちゃんとあったんですよ♡
ぜひ、魔法のワクワク世界に
足を踏み入れてみませんか?
★ブルームRyoko★