ブルームRyokoです✨
またひとつ新しい節気へ。
今年は特に早く感じるわぁ😅
モモタロウの散歩道で
ふんわり漂うキンモクセイの香り(^ ^)
どこか意識がフワッとしませんか?
そう、金木犀は別名 「隠り世(かくりよ)の花」。
かぐわしい香りで思わず足を止めてしまうのは、
黄泉の世界とつながるためです。
そのためヒプノセラピーに使うと、
より深く潜在意識に
働きかけることができるんです✨
さぁ、今宵はキンモクセイの香りを使い、
黄泉の国へトリップしてみましょうか。
☆
二十四節気のひとつの節気をさらに三つ、
約五日間づつに分けた"七十二候"では
下記のように表しています。
【初候】
「鴻雁来」
鳥の雁(がん)が飛来し始める
【次候】
「菊花開」
菊の花が咲く
【末候】
「蟋蟀在戸」
きりぎりすが戸にあって鳴く
☆
寒い露と書く「寒露」、
いよいよ晩秋の入り口。
さらに明後日10日明朝には牡羊座の満月、
ハンタームーンを迎えます。
今回の満月、
〜「試練と制限の星」と呼ばれる土星が
ほどよく抑えます〜
とある。
うーん、まさにそうですなぁ▼
続きは楽しみにしていてね✨
北半球では徐々に温度が下がり、
農事や作事は転換の時を迎えます。
夏に旺盛だった植物も実を成熟させ、
落葉が色付いていきます。
寒露の養生法
温度の変化はもっとも激しい季節といえます。
気温が急激に下がると眠くなり、
睡眠時間が増えるようになります。
ウチのチビ太くんは寝相が悪くて冷えたらしく、
ちょっと咳き込むように。
そんな時はおばあちゃんの知恵袋、
はちみつ大根が効きますよ🍯
はちみつ大根
え?はちみつと大根??ってなりますよね。
大丈夫、大根の味はほとんどしません。
この組み合わせ、
めっちゃ喉に効くんです♡
効能:
「ノドの炎症」と「から咳」をやわらげる
薬膳ではハチミツと大根は「潤肺」、
つまり肺の乾燥をやわらげる作用が
あるからです。
☆つくりかた☆
①大根の皮をむき、サイコロ状に切る。
②容器に大根を入れ、ハチミツを
全体にまわるように混ぜたら一晩置く。
③大根からじんわりエキスがでてくるので、
スプーンですくってお湯に溶かして飲む。
ゆっくりと喉になじませるように飲むと、
あらあら不思議☆
しばらくすると咳が止まりますよ😁
寒露の薬膳
この時期の旬食材は
★松茸
万葉集にも記述があるほど、
古くから慕われてきた。
香りを充分に楽しめる土瓶蒸し、
炊き込みご飯が美味☆
★ぎんなん
大人は1日6粒までされるほど栄養満点。
薬膳的には肺を潤す、気を補う、
精をつけるとされている
★アケビ
山に自生し、熟すと皮が割れ、
中には粒としたゼリー状の甘い果肉が
独特の苦味が味噌と合う☆
皮は千切りにしてきんぴらに
★ししゃも
「ししゃも荒れ」ともいい、
木枯らしが吹くころに漁が始まる。
獲れたてが味わえるのは10月~11月だけ
★グリーンレモン
黄色いレモンはほとんどが輸入品。
黄色く色づく前の若いレモンを
収穫したもので、主に国産品。
塩レモンなどの仕込みがベストな季節
★ぶなしめじ
「香りマツタケ味しめじ」といわれるほど
味がよい。ほとんどが栽培もので
天然ものはとても希少
★まいたけ
天然ものは毎年同じ木に生え、
大きなものは10kgもの塊になることも。
香り豊かで味わい深い
★しいたけ
天然ものはシイの枯れ木に生える。
流通するものの大半は栽培ものだが、
全国の山に自生している
★ムカゴ
山芋の葉の付け根にできる
1〜2cmほどの小さな球芽。
炊き込み御飯がおすすめ
寒露の魔法ハーブ
なんと黄泉の国へ
トリップできる魔法の花、金木犀。
実は生薬だって、花は食べられるって
知ってました?
ちなみに桂花ジンジャーの桂花は金木犀なんです✨
キンモクセイ
生薬名は桂花(けいか)、花は食べることができる。浄化にすぐれ大気汚染の高い場所は香りが弱くなる。潜在意識にダイレクトに働きかけるのでヒプノセラピーがおすすめ
魔法パワーは
✡性欲アップ
✡霊力・サイキック
支配星は金星と木星。
☆
中国茶では「桂花茶」として有名ですが、
実は生薬というカテゴリでもあるんです。
「桂花酒」として薬膳酒も有名です。
では、どのような効能があるかというと、
東洋医学でいう気・血・水すべてを
めぐらせる作用が高いとされています。
ちなみにアメリカではスイートオリーブと呼ばれ、
「金」ではなく銀木犀(ギンモクセイ)
の白い花がポピュラーですね。
なので西洋より東洋のほうがポピュラーで、
上海に住んでた頃もたくさん咲いていたのですが
日本ほどは香らなかったんですよ。
あれ、よく見ると金木犀?って感じで。
で、今になって分かったんです!
なんとこの香り、
天然の空気清浄機なんです✨
都会より田舎のほうが、
大気汚染が少ない場所の方が
香りを強く感じるんですね。
これ、実は空気だけでなく
わたしたちの感情清浄機でもあるんです🌟
東洋思想では「隠世」(かくりよ)。
香りをまとうことで
黄泉の世界とこちらを行き来できる。
そう信じられてきました。
☆
人は生きるのに疲れた時、
ふと生まれる前に戻りたくなる。
「わたしはなぜ、
この世界に生まれてきたのだろう?」
感情がゆらいだ時、
ぜひ金木犀の香りをまとい、深い呼吸をして
ご自身でヒプノセラピーしてくださいね✨
ふかーくふかーく・・・・
海底をただよう、人魚になれますよ🧜
☆
短い命なので
私はモイストポプリにしちゃいます。
香りが薄らいだらバスソルトにもなります🌱
こちらの再現香水、かなり近いですよ✨
日本の香水メーカー武蔵野ワークスさん▼
さぁ、ゆっくり過ごす週末。
今宵は黄泉の国へトリップ✨
★ブルームRyko★
カウンセリング日程追加しました☆
試練を乗り越えた今、
いつもにも増して心強いアドバイスが出来ますよ!
ご予約はこちらをポチッと▼
☆LINE登録はこちらから☆
登録者さんにだけ、
魔法の情報をお伝えします★
割引クーポンもこちらでGET✨
☆YouTubeチャンネルはこちらから☆
魔女Ryokoの魔法と笑える話が満載✨
☆FaceBook☆
友人申請はメッセージを添えてね✨

☆インスタグラム☆
魔女Ryokoの日常がまる見え✨
フォローミー💕
ブログから辿り着いた方はDMくださると嬉しい★
☆薬草魔女の願望実現レッスン☆
この世界のカラクリに気付ける魔法✨
現実創造の魔女になれるレッスン