こんにちは、Ryokoです☆
いよいよ立春、
1年の季節の始まりです。
今年は124年ぶりに暦の改正となり、
1日早い春の訪れとなります。
そして魔女の暦サバトではインボルグ。
暦の24分割が二十四節気、
8分割がサバトとなり、
どちらも始まりとなります。
冬の土用も今日で明け、
自然界には春のエネルギーが
満ち溢れるように。
今日を境にだる〜い体調も
どんどん回復していきますよ。
☆☆☆
魔女暦サバトでは
”立”がつく暦は「小サバト」とされ、
大きく行動を起こすタイミング。
わたしも昨日から
コラージュ画像とか毛色が変わったの、
気付きました?
梅の花をコラージュ、
立春っぽくアレンジ☆
どんどん個性を発揮して、
新しい世界を楽しんでいきます。
今日はそんな新しい幕開けに、
あなたの魅力を最大限に引き出し、
どんどん行動を起こす魔法ハーブの
「チェストツリー」をご紹介します。
☆☆☆
二十四節気のひとつの節気をさらに三つ、
約五日間づつに分けた"七十二候"では
下記のように表しています。
【初候】
「東風解凍」
東風が厚い氷を解かし始める
【次候】
「黄鶯睍睆」
ウグイスが山里で鳴き始める
【末候】
「魚上氷」
割れた氷の間から魚が飛び出る
☆☆☆
立春の養生法
立春を過ぎると春の陽気がでてきて、
少しずつ暖かくなっていきます。
春は「肝」の働きが活発になる季節であり、
肝気により頭がボ~っとしたり、
のぼせやすくなります。
それもこれも季節のせいなので、
神経質に捉えなくても大丈夫!
楽しんで生きるだけで、
カラダの不調は改善していきます。
立春の薬膳
冬の土用も明けたばかり。
菜の花、ふき、ふきのとう、ぜんまい・・・。
これらは薬膳の性味では「苦」に入るもの。
よく効く漢方薬が苦いように、
苦味が強いほどデトックス作用が高い食材。
今のような季節の節目は、
心身ともにデトックスしやすいので
うまく取り入れるといいですね☆
☆☆☆
この時期の旬食材は
★とらふぐ
天然とらふぐが美味しいのは冬~産卵前に
あたる2月頃。この頃には白子もふっくら。
★ふきのとう
独特のほろ苦い風味は春の味覚。ほっくり
揚げたての天ぷらやフキ味噌も美味。
★伊予柑(いよかん)
愛媛で栽培が盛んになったことから伊予柑と
呼ばれるように。酸味控えめでジューシー。
★春ごぼう
関西地方では春を告げる野菜としておなじみ。
シャキシャキとした食感が心地よい茎が
和え物や天ぷらに。
★八朔(はっさく)
収穫後は貯蔵して酸を抜いてから出荷される。
爽やかな酸味と歯ごたえが人気。
立春の魔法ハーブ
今日はとってもパワフルな魔法ハーブ、
なんと魔法の映画などでおなじみの
マンドラゴラの代わりとされるほど、
魔力があるとされる
チェストツリー(ベリー)
魔法パワーは
✡欲望
✡愛情
✡美容(女性ホルモン調整)
✡守護(自分軸)
守護神は男性、
支配惑星は太陽。
生薬名は西洋ニンジンボク。根は秘薬”マンドラゴラ”の代用とされるほど強力な願望実現パワーを秘め、ベリーは月経にまつわる不調を改善する働きがあるとされる。
根は潜在意識下の記憶まで潜り込み、
ずっと秘めていた本当の願いをあぶり出す。
"さぁ。
おまえの本当の願いをどこにあるんだい?
包み隠さずに話してごらん"
そっと魔法使いのおばぁさんが
ささやいてくるように。
☆☆☆
ベリーは通称「モテハーブ」。
なぜなら女性ホルモンのバランスを整え、
女性特有の不調はもちろん、
性欲アップの魔法にかかることに。
性欲は色気、
フェロモンと同義語。
意中の人を会う前にティーを飲むと、
相手にとても魅力的に映り、
たちまち恋に落ちるとされているほど💕
実はね、
願望実現と性欲ってセットなの。
だって性欲=ゾクッとするもの、
つまり本能の願いですからね🌟
☆☆☆
今日お伝えした願望実現マジカルハーブは
薬草魔女の願望実現レッスン・魔法の書に
載っていますよ🌿
★
今回からあまり薬膳的な養生法とかを、
こと細かく書かなくなりました。
なぜなら
自分の五感に従い、楽しく生きていく。
生きるとは、それだけだからです。
その人生サポーターとして、
ぜひ魔法ハーブを使ってください。
あなたの中の魔女性が、
ひょっこり顔を出すから。
★ブルームRyoko★